歯周病の治療
歯周病は、その進行程度により一人ひとり異なります。
その方にあった治療方針を立てていきます。
基本の治療
その状況にあった、効果的なブラッシング法を指導をさせていただきます。


そして歯周病の原因になっているプラークと歯石の除去を行います。 歯石は、ブラッシングで取り除くことができませんので、特殊な器具で除去します。 治療の回数は歯周病の進行程度により異なります。 2、3回の治療で済む場合から、多くの回数にわたる場合もあります。 これらの治療により、歯周組織が改善され、歯周ポケットの深さが浅くなり(2~3mm)維持されれば、メインテナンスに移行します。
歯周外科治療
【基本の治療終了後、部分的に歯周ポケットの深さが改善されずに残ってしまった場合】
ブラッシングでプラークを完全に除去することが出来なくなり、歯周ポケット内の細菌を減らせず、歯周病が改善しなかったり進行がみられることがあります。
そのような場合、歯周外科治療を行うことがあります。 歯肉の状態や骨の欠損量により異なりますが、中等度から重度の歯周病の方に適しています。
フラップ手術
外側からの歯石除去では届ききらない部分の歯石を、歯肉を切開して徹底的に取り除く治療です。
切除療法
外科的に歯周ポケットを浅くし、プラークが溜まりにくいようにする手術です。
歯肉を切開した後歯槽骨の形態を整え、歯肉の形態も整えて縫合します。
再生療法
特殊な材料を用いて、部分的に失われた骨を再生させる治療を行う場合もあります(自費診療)
手術はそれぞれの病状にあった方法が適応されます。
エムドゲイン®法
部分的に歯槽骨が失われています。
フラップ手術でプラークと歯石を奥までしっかり除去します。
エムドゲイン®ゲル*を塗布します。
歯肉を縫合します。歯槽骨が増えてくるのを待ちます(個人差はありますが約1年かかるといわれています)
*エムドゲイン®:スウェーデンで開発されたブタ歯胚組織使用歯周組織再生用材料です。主成分(エナメルマトリックス デリバティブ)は、子供のころに歯が生えてくるときに重要な働きをするタンパク質の一種です。