こんにちは!
デンタルコーディネーターの森です!
朝晩がずいぶんと冷えるようになり、紅葉が見ごろをむかえていますね!
クリニックの近くの公園の木々もキレイに色づいています♪
この季節になると、マスクをしたり、手洗い・うがいをしっかりしたりと、風邪やインフルエンザの予防が欠かせないですよね。
ところで、皆さん、インフルエンザは歯みがきでも予防ができる
ということをご存じでしょうか?
お口のなかには、「プロアテーゼ」という酵素を出す細菌がいます。
この酵素は、鼻やのどの粘膜をガードしているタンパク質を破壊するといわれています。
そうなると、ウイルスが細胞に侵入しやすくなり、増殖し、感染を起こしてしまいます。
それを予防するためにはお口の中をキレイにしておくことが大切なのです!
では、予防の方法をご紹介します。
①歯と歯のすき間を意識して正しく磨く。
②舌を優しく磨。(舌専用のブラシもあります)
③夜、寝る前の歯みがきはていねいに。
④朝、起きたらすぐに歯を磨く。(または、うがいをする)
⑤月に一度、歯ブラシを新しいものに交換する。
⑥歯医者さんで、歯石の除去をする。
⑦歯の治療が必要な場合は、早いうちにしっかりと治す。
うがい・手洗い・歯みがきでこの冬を元気に楽しく過ごしましょう!!
イラスト引用元 https://www.dental-sozai.com/