平野歯科クリニックのインプラントの特徴
歯科用CTを使って的確に診断

インプラントでは、インプラント体(人工歯根)を顎の骨に埋入するために外科手術が必要になります。箕面市小野原にある平野歯科クリニックでは、歯科用CTを使って顎の骨の状態や神経の走行などを的確に診断し、安全に治療を行っています。
「ガイデッドサージェリー」による安心・安全な埋入

「ガイデッドサージェリー」とは、歯科用CTから得たデータを元に作製されたテンプレートのことで、これを使用することでミスのない正確な治療が可能となります。
骨が足りない方にも「骨造成」で対応
顎の骨の量が足りないと、安全にインプラント体が埋入できません。そうした場合、顎の骨を増やす「骨造成」という治療が必要になります。当院では、「ソケットリフト」「サイナスリフト」「GBR(骨再生誘導)」といった骨造成に対応していますので、「骨が足りない」という理由で他院で治療を断られた方でも、安全にインプラントを受けていただくことが可能です。
「インプラント以外の部分」も重要視
インプラントでは、実は「インプラント以外の部分」の治療計画が非常に重要となります。歯を失った部分だけでなく、それ以外のまわりの部分にも着目しなければいけないのです。病気で歯を失いインプラントを受けられるわけですから、お口の病気リスクは高いと言えます。そのままの状態を放っておいて、インプラントだけが長持ちし、他の歯がダメになるようでは意味がありません。歯を失った部分以外の状態にも注意して、お口全体の健康が維持できる治療を目指します。
インプラントとは?
天然歯同様の噛み心地・見た目が実現できます
インプラントとは、歯を失った部分の顎の骨にインプラント体(人工歯根)を埋入し、その上に人工歯を被せることで、天然歯同様の噛み心地・見た目を実現させる治療です。顎の骨にしっかりと固定させるので、入れ歯のようにぐらつく心配はありませんし、クラスプ(金属のバネ)もないので見た目が自然です。また、歯の欠損部分だけを治療するので、まわりの健康な歯に負担をかけることなく、お口の機能性・審美性を取り戻すことができます。
こんなことでお悩みではありませんか?
次のようなことでお悩みの方は、お気軽に箕面市小野原にある平野歯科クリニックまでご連絡ください。
- 天然歯同様の噛み心地を得たい
- 硬いものもしっかりと噛みたい
- 口元の自然な見た目を保ったまま、歯の欠損を治療したい
- 入れ歯の見た目に抵抗がある
- まわりの歯に負担をかけずに治療したい
- 健康な歯を削りたくない
- 入れ歯を装着したくない
- 入れ歯が合わずに困っている
- 骨の量が足りないため、他院でインプラントを断られた
など
インプラントのメリット
- 天然歯同様の噛み心地が得られる
- 入れ歯のようにぐらつく心配がない
- 入れ歯のようにクラスプ(金属のバネ)がないので見た目が自然
- 健康な歯を削るなど、まわりの歯に負担がかからない
- 入れ歯で起こりがちな「ぐらつく」「すぐに外れる」「ものを噛むと痛む」などの違和感がない
- 基本的に歯槽骨の吸収は起こらない
インプラントの流れ
1
カウンセリング
患者様のお口のお悩みや、お困りの症状などをおうかがいしたうえで、インプラントについて詳しくご説明します。
2
診査・診断
歯科用CTなどでお口の中を詳しく確認した後、インプラントが適応かどうか判断します。
3
治療計画の作成
検査結果をもとに、その方に最適な治療計画を作成します。患者様にも詳しくご説明し、ご納得いただければ実際の治療に移ります。
4
前処置
虫歯・歯周病などの病気がある場合には、先にそれらの治療を行います。
5
1次オペ:インプラント体(人工歯根)の埋入
歯茎を切開し、「ガイデッドサージェリー」を使って顎の骨に正確にインプラント体(人工歯根)を埋入します。
6
治癒期間
インプラント体が顎の骨に結合するまで待ちます(通常3~6ヶ月程度)。
7
2次オペ:アバットメントの装着
インプラント体が顎の骨に結合したのを確認した後、再度歯茎を切開し、アバットメント(インプラント体と人工歯の連結部分)を装着します。
8
治癒期間
歯茎の傷口が治癒するまで待ちます(通常1~6週間程度)。
9
歯型採取・人工歯の作製
歯型採取し、インプラント体・アバットメントの上に装着させる人工歯を作製します。
10
人工歯の装着
完成した人工歯を装着させれば治療は終了です。
骨の量が足りない方もご相談ください
骨造成で足りない骨を補います
当院では、顎の骨の量が足りないために、安全にインプラントが受けられない方のために、「ソケットリフト」「サイナスリフト」「GBR(骨再生誘導)」といった骨造成に対応しています。他院で治療を断られた方も、諦めずに一度当院へご相談ください。
ソケットリフト
専用器具で上顎洞底部を押し上げ、そこから人工骨を填入して顎の骨の厚みを確保します。
サイナスリフト
専用器具で上顎骨の一部を粘膜側に押し上げ、顎の骨の厚みを確保します。
GBR(骨再生誘導法)
人工骨と特殊な膜を使って顎の骨の再生を促します。
インプラントの費用と保証について
費用
項目 | 価格(税込) |
---|---|
前歯部インプラント(上部構造等すべて込み) | 462,000円 |
臼歯部インプラント(上部構造等すべて込み) | 407,000円 |
ソケットリフト | 55,000円 |
サイナスリフト | 220,000円 |
GBR(骨移植) | 55,000円 |
CT撮影 | 16,500円 |
インプラントガイド | 33,000~55,000円 |
インプラント上部構造(インプラント上部の被せ物)につきましては、機能的・審美的要素を考慮し、 患者様と相談のうえ最善のものを選択させていただいております。したがって、被せ物の種類によって費用の差はなく、すべてインプラントの費用に含まれております。
保証
項目 | 保証 |
---|---|
インプラント本体 | 3年 |
被せ物 | 3年 |
保証内容 |
---|
自由診療に対し3年間完全保証となってりますが、定期的なメンテナンスを受診していただいた患者さんに限ります。
◆治療後~満3年まで・・・0%(完全保証期間) ※3か月(最低6か月以内)に1回のメインテナンス通院が行われることを、保証適用の条件といたします。 |