このページの目次[開く]
歯周病治療では、歯垢(プラーク)や歯石といった汚れの除去も大事ですが、箕面市小野原にある平野歯科クリニックでは、それだけでなく、噛み合わせや歯並びといったお口全体の機能にも着目し、総合的に診断します。
幅広い治療に対応し、1つ1つの治療を高いレベルでご提供できる当院ならではの歯周病治療で、天然歯の維持、そしてお口の健康維持に貢献します。
スケーリング・ルートプレーニング(SRP)といった歯周基本治療だけでなく、歯周病が進行して歯槽骨が破壊されてしまった方のための「歯周組織再生療法」といった専門的な歯科治療にも対応しています。お一人おひとりの病状に応じて、最適な治療をご提案させていただきます。
歯周病とは、歯周病菌に感染することで起こる感染症で、歯茎で炎症が起こり、進行すると歯周組織を破壊して最終的に歯が抜け落ちてしまいます。かつては「歯槽膿漏」と呼ばれていて、歯茎で炎症が起こったり、出血したりするものを「歯肉炎」と言い、歯槽骨や歯根膜といった歯周組織が破壊されるものを「歯周炎」と言い、これらを総称して歯周病と呼びます。
日本の成人の80%が何らかの形で歯周病にかかっているとされていて、現在、歯を失う一番の原因とされています。
しかし、初期には痛みなどの自覚症状はほとんど現れず、ご自身では気づきにくいという特徴があることから、歯周病から歯を守るためには、定期的に歯科医院を受診してお口の健康チェックを受けることが大切です。
歯周病はお口の中だけでなく、糖尿病や心疾患といった全身疾患とも深い関連があることがわかっています。
例えば、歯周病にかかっていると血糖値がコントロールしにくくなるため、糖尿病が悪化しやすいとされています。
また、歯周病にかかっていると心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高いとされています。さらに妊娠中の歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高めます。
このように歯周病は、お口だけでなく、全身にも悪影響をおよぼす病気です。
・歯茎が腫れている
・ブラッシング時に歯茎から血が出る
・冷たいもの・熱いものがしみる
・歯が浮いているような感じがする
・歯がグラグラ動く
・硬いものがしっかり噛めない
・歯が伸びた気がする(歯茎が下がった)
・口の中が粘つく
・口臭がする
など
初期の歯周病ではほとんど自覚症状は現れませんが、進行するにつれて次のような症状が出てきます。
心あたりがある方は、できるだけお早めに箕面市小野原の平野歯科・矯正歯科クリニックまでご相談ください。
歯周病治療では、患者様ご自身によるプラークコントロールが重要となります。ご自宅で適切にケアできるように、お一人おひとりに合ったブラッシング方法をアドバイスします。
超音波スケーラーを使って歯垢(プラーク)や歯石をきれいに除去した後、歯面を滑らかに整えて汚れの再付着を防ぎます。
スケーリング・ルートプレーニングだけでは改善が難しい場合には、歯茎を切開して、歯周ポケット内の汚れをきれいに取り除きます。
歯周病が進行し、歯周組織が破壊されると歯を失う大きな原因となります。
それを防ぐために、当院では「GTR」「エムドゲイン」「リグロス」といった歯周組織再生療法を行っています。
重度の歯周病の方も、諦めずに一度当院へご相談ください。
歯槽骨が破壊された患部に「メンブレン」という特殊な膜を設置し、歯周組織の再生を促します。
「エムドゲイン・ジェル」と呼ばれる薬剤を歯根の表面に塗布して、歯周組織の再生を促します。
日本で開発された歯周組織再生医薬品で、保険適用となります。これを患部に注入して、歯周組織の再生を促します。